今日もご訪問いただきまして、ありがとうございます!
~ スキャリピ成績公開♪ ~
皆さんから大変好評をいただいてる究極のFXツール「スキャリピ」ですが、
あいかわらず順調にガンガン稼いでくれていますので成績のご報告を
させていただきます^^

1,634,616円の利益になりました!
本当に毎週コンスタントに稼いでくれていますね~♪
裁量でのトレードと自動売買ツールとの「2本立て」で、より安定した収益が見込めますので
非常におすすめのトレードスタイルと言えます!
相場環境は日々大きく変化しますが、ほぼ毎日着実に利食いを重ねてくれるスキャリピは
もはや、必要不可欠の相棒になってくれています^^v
今後も定期的にトレード結果をアップしていきますので、乞うご期待ですよ!
スペシャルFXツール「スキャリピ」の詳しい情報は当ブログトップから
確認してくださいね♪(詳しいトレード履歴もアップしていますよ!)
~ 先週のFX損益発表 ~
さて、先週のFX損益発表をしたいと思います。
月曜 +54,000円
火曜 +136,000円
水曜 +64,000円
木曜 +52,000円
金曜 +68,000円
合計 +374,000円という結果になりました。
先週の為替相場では、週初にイエレンFRB議長の発言を受けて乱高下した後は
再度ドル売りの流れが優勢となって、ドル円は大きめに上下に振れながら106円半ば前後で
推移した後、週後半に原油先物価格が下落してきたことをきっかけに、
豪ドルが売られる展開となりました。
そんな中、週初は原油価格の上昇を受けて、上昇に転じた豪ドルでの堅実トレードや、
値幅の大きいいポンド円での押し目買いトレードでガッツリ稼げました^^v
やはり1トレードで10万円以上ゲットできると、その後のトレードにも余裕が
生まれますね♪
そして週半ばのドル円のショートトレードでは、エントリールール通りのポイントで、
しっかり稼ぐ事はできたんですが、やはり時間帯や通貨ペアの問題でガッツリとは
稼げませんでしたね(XX)
ただし、大切なことは、時間帯や通過ペアごとの値動きのクセや値幅などが
しっかりと頭に入っているかどうかなんですよね♪
また、週後半のユーロ円や豪ドル円相場のショートトレードなどでは、やや決済を
早まってしまった感があり、先週は少し物足りない損益結果となってしまいました(xx)
良いエントリーはできているんですが、中々鬼ホールドができない場面があったので、
来週は、「利益を伸ばす」事を念頭にトレードしていこうと思います!
尚、相変わらず移動平均線(MA)とローソク足との位置関係を駆使したトレード手法と
FXトレンドレーダーのサインを併用したハイブリッドトレード手法は、安定感抜群です^^v
また、プロトレーダー4名による無料シグナル配信では
トレンドの出ている通貨ペアと、そのトレンドがどこまで続くのか?
またどこでこのトレンドは終了するのか?が手に取るようにわかりましたので
非常にトレードの参考になってくれましたね^^
そして、現在私クマさんも利用させていただいているXMではとてつもなくお得な
口座開設キャンペーン及び、口座入金キャンペーンを行っているみたいです♪
なんとざっくり入金したお金が2倍になる100%ボーナスキャンペーンみたいです(期限、限度額あり)!!!
すでにXMの口座を持っている方も口座入金キャンペーンは対象との事なので
ぜひもらえるものはもらっておきましょう笑
■ ■ ■有益FX情報■ ■ ■
資金がもれなく2倍!?になります。
ナント!100%ボーナスキャンペーン!
5万円入金→口座残高10万円!!!(期間限定)
です!もれなくです!
しかも現在「ゴールデン100%ボーナスキャンペーン」実施中です!
コレは今までの100%ボーナスで既に500ドルまで獲得済みのお客様も対象に
今までの100%ボーナスが一度リセットされ、さらに500ドル分のボーナスを
ゲットできちゃうというとんでもないボーナスです!!!
さらにさらに!
口座開設特典として3,000円が貰えます!
まだGETしていない方はすぐにGET
してくださいね♪
↓ ↓ ↓
http://tkyseo.com/justmeet1/index.html
~ 来週の為替展望 ~
さて来週の為替相場ですが
注目度の高い指標、イベントは
中国5月小売売上高(6/12)
FOMC(~6/15)、米小売売上高、米輸入物価(6/14)
イエレンFRB議長会見、米生産者物価、米NY連銀製造業景気指数、
米鉱工業生産・設備稼働率(6/15)
日銀金融政策決定会合(~6/16)、黒田日銀総裁会見(6/16)
ユーロ圏財務相会合、BOE金融政策委員会、米消費者物価指数(6/16)
EU財務相理事会、米住宅着工・許可件数(6/17)
になります。
来週は、FOMC及び日銀金融政策決定会合と再来週に控える英国民投票に向けた思惑が
注目の材料となりますので、しっかり注目していきましょう!
それでは!
人気ブログランキング←クリックで順位が上がります!
~ スキャリピ成績公開♪ ~
皆さんから大変好評をいただいてる究極のFXツール「スキャリピ」ですが、
あいかわらず順調にガンガン稼いでくれていますので成績のご報告を
させていただきます^^

1,634,616円の利益になりました!
本当に毎週コンスタントに稼いでくれていますね~♪
裁量でのトレードと自動売買ツールとの「2本立て」で、より安定した収益が見込めますので
非常におすすめのトレードスタイルと言えます!
相場環境は日々大きく変化しますが、ほぼ毎日着実に利食いを重ねてくれるスキャリピは
もはや、必要不可欠の相棒になってくれています^^v
今後も定期的にトレード結果をアップしていきますので、乞うご期待ですよ!
スペシャルFXツール「スキャリピ」の詳しい情報は当ブログトップから
確認してくださいね♪(詳しいトレード履歴もアップしていますよ!)
~ 先週のFX損益発表 ~
さて、先週のFX損益発表をしたいと思います。
月曜 +54,000円
火曜 +136,000円
水曜 +64,000円
木曜 +52,000円
金曜 +68,000円
合計 +374,000円という結果になりました。
先週の為替相場では、週初にイエレンFRB議長の発言を受けて乱高下した後は
再度ドル売りの流れが優勢となって、ドル円は大きめに上下に振れながら106円半ば前後で
推移した後、週後半に原油先物価格が下落してきたことをきっかけに、
豪ドルが売られる展開となりました。
そんな中、週初は原油価格の上昇を受けて、上昇に転じた豪ドルでの堅実トレードや、
値幅の大きいいポンド円での押し目買いトレードでガッツリ稼げました^^v
やはり1トレードで10万円以上ゲットできると、その後のトレードにも余裕が
生まれますね♪
そして週半ばのドル円のショートトレードでは、エントリールール通りのポイントで、
しっかり稼ぐ事はできたんですが、やはり時間帯や通貨ペアの問題でガッツリとは
稼げませんでしたね(XX)
ただし、大切なことは、時間帯や通過ペアごとの値動きのクセや値幅などが
しっかりと頭に入っているかどうかなんですよね♪
また、週後半のユーロ円や豪ドル円相場のショートトレードなどでは、やや決済を
早まってしまった感があり、先週は少し物足りない損益結果となってしまいました(xx)
良いエントリーはできているんですが、中々鬼ホールドができない場面があったので、
来週は、「利益を伸ばす」事を念頭にトレードしていこうと思います!
尚、相変わらず移動平均線(MA)とローソク足との位置関係を駆使したトレード手法と
FXトレンドレーダーのサインを併用したハイブリッドトレード手法は、安定感抜群です^^v
また、プロトレーダー4名による無料シグナル配信では
トレンドの出ている通貨ペアと、そのトレンドがどこまで続くのか?
またどこでこのトレンドは終了するのか?が手に取るようにわかりましたので
非常にトレードの参考になってくれましたね^^
そして、現在私クマさんも利用させていただいているXMではとてつもなくお得な
口座開設キャンペーン及び、口座入金キャンペーンを行っているみたいです♪
なんとざっくり入金したお金が2倍になる100%ボーナスキャンペーンみたいです(期限、限度額あり)!!!
すでにXMの口座を持っている方も口座入金キャンペーンは対象との事なので
ぜひもらえるものはもらっておきましょう笑
■ ■ ■有益FX情報■ ■ ■
資金がもれなく2倍!?になります。
ナント!100%ボーナスキャンペーン!
5万円入金→口座残高10万円!!!(期間限定)
です!もれなくです!
しかも現在「ゴールデン100%ボーナスキャンペーン」実施中です!
コレは今までの100%ボーナスで既に500ドルまで獲得済みのお客様も対象に
今までの100%ボーナスが一度リセットされ、さらに500ドル分のボーナスを
ゲットできちゃうというとんでもないボーナスです!!!
さらにさらに!
口座開設特典として3,000円が貰えます!
まだGETしていない方はすぐにGET
してくださいね♪
↓ ↓ ↓
http://tkyseo.com/justmeet1/index.html
~ 来週の為替展望 ~
さて来週の為替相場ですが
注目度の高い指標、イベントは
中国5月小売売上高(6/12)
FOMC(~6/15)、米小売売上高、米輸入物価(6/14)
イエレンFRB議長会見、米生産者物価、米NY連銀製造業景気指数、
米鉱工業生産・設備稼働率(6/15)
日銀金融政策決定会合(~6/16)、黒田日銀総裁会見(6/16)
ユーロ圏財務相会合、BOE金融政策委員会、米消費者物価指数(6/16)
EU財務相理事会、米住宅着工・許可件数(6/17)
になります。
来週は、FOMC及び日銀金融政策決定会合と再来週に控える英国民投票に向けた思惑が
注目の材料となりますので、しっかり注目していきましょう!
それでは!
人気ブログランキング←クリックで順位が上がります!
- Theme
- ★FXのスキャルピング&デイトレ★
- Genre
- 株式・投資・マネー