今日もご訪問いただきまして、ありがとうございます!
~ FX初心者必見!FX基礎講座 ~
ISM製造業景況指数とは
ISM製造業景況指数とは
米国ISM(Institute for Supply Management:供給管理協会)
が発表する製造業における
景気転換の先行指標のことです。
50が景気動向の良し悪しを
測る分岐点となります。
主要経済指標の中で
最も早く発表され
景気転換の重要先行指標として
市場の関心が高いです。
~ トレード公開 ~
それでは早速、クマさんのトレードです!

ドル円15分足チャート、
移動平均線25MA:赤線、75MA(ドル円以外100MA):青線、200MA:紫線
ドル円でのトレードです。
昨日の為替相場では
ドル買いトレンドが継続しました。
日銀のサプライズ追加緩和を
受けた円売りドル買いが
継続しドル円相場は
114円台に乗せました。
約7年ぶりの円安水準です。
またアメリカの
ISM製造業景気指数は
予想を上回りましたが
製造業PMIは弱めでした。
米10年債利回りが
上昇したことも
ドル買い円売りに繋がりました。
しかしその後、原油相場が
下げ幅を拡大し
株式相場が下げに転じたことで
ドルが伸び悩みました。
そんな中19時過ぎに
ドル円相場で
FXトレンドレーダーの
ロングサインが点灯しました。
MAの並びも強烈な
ロングトレンドの最中で
かつ直近の高値と
113円をブレイクする
直前のタイミングでの
サイン点灯でしたので
112.96円でロングエントリーしました。
その後目論見どおり
一気に値が
上昇してくれました。
上手く引っ張って
長めの上髭をつけた後
寄せ線に近いローソク足の
形となったところで
113.57円で決済しました。
61pipsのゲットです!
20万通貨でのトレードでしたので、
122,000円の利益です!
FXトレンドレーダーのサインも
綺麗に並んだMAと
直近高値及び節目直前という
タイミングでの
サイン点灯でしたので
テッパンのエントリーポイントと
なりました!
今の相場は一度
上手く乗れればがっつりpipsが
とれる相場ですので
本当に助かりますね。
さて本日の為替相場の
注目度の高い経済指標、イベントは
・22時30分:米)貿易収支
・24時00分:米)製造業受注指数
になります。
まずはこのドル買いトレンドは
一旦レンジ相場入りするかも
しれませんが
米指標の内容や株価次第で
大きな調整下落もそろそろ
視野に入れつつ
慎重にトレードしていこうと
思います。
それでは!
人気ブログランキング←クリックで順位が上がります!
~ FX初心者必見!FX基礎講座 ~
ISM製造業景況指数とは
ISM製造業景況指数とは
米国ISM(Institute for Supply Management:供給管理協会)
が発表する製造業における
景気転換の先行指標のことです。
50が景気動向の良し悪しを
測る分岐点となります。
主要経済指標の中で
最も早く発表され
景気転換の重要先行指標として
市場の関心が高いです。
~ トレード公開 ~
それでは早速、クマさんのトレードです!

ドル円15分足チャート、
移動平均線25MA:赤線、75MA(ドル円以外100MA):青線、200MA:紫線
ドル円でのトレードです。
昨日の為替相場では
ドル買いトレンドが継続しました。
日銀のサプライズ追加緩和を
受けた円売りドル買いが
継続しドル円相場は
114円台に乗せました。
約7年ぶりの円安水準です。
またアメリカの
ISM製造業景気指数は
予想を上回りましたが
製造業PMIは弱めでした。
米10年債利回りが
上昇したことも
ドル買い円売りに繋がりました。
しかしその後、原油相場が
下げ幅を拡大し
株式相場が下げに転じたことで
ドルが伸び悩みました。
そんな中19時過ぎに
ドル円相場で
FXトレンドレーダーの
ロングサインが点灯しました。
MAの並びも強烈な
ロングトレンドの最中で
かつ直近の高値と
113円をブレイクする
直前のタイミングでの
サイン点灯でしたので
112.96円でロングエントリーしました。
その後目論見どおり
一気に値が
上昇してくれました。
上手く引っ張って
長めの上髭をつけた後
寄せ線に近いローソク足の
形となったところで
113.57円で決済しました。
61pipsのゲットです!
20万通貨でのトレードでしたので、
122,000円の利益です!
FXトレンドレーダーのサインも
綺麗に並んだMAと
直近高値及び節目直前という
タイミングでの
サイン点灯でしたので
テッパンのエントリーポイントと
なりました!
今の相場は一度
上手く乗れればがっつりpipsが
とれる相場ですので
本当に助かりますね。
さて本日の為替相場の
注目度の高い経済指標、イベントは
・22時30分:米)貿易収支
・24時00分:米)製造業受注指数
になります。
まずはこのドル買いトレンドは
一旦レンジ相場入りするかも
しれませんが
米指標の内容や株価次第で
大きな調整下落もそろそろ
視野に入れつつ
慎重にトレードしていこうと
思います。
それでは!
人気ブログランキング←クリックで順位が上がります!
│
ホーム│