今日もご訪問いただきまして、ありがとうございます!
~ FX初心者必見!FX基礎講座 ~
約定力とは?
約定力とは約定率や
約定能力とも呼ばれます。
FXで約定とは注文が
成立することを指し
注文を出してから
成立するまでの速度の滑り
(スリッページ)の少なさや
約定拒否が少ないほど
約定力が高いといえます。
為替相場は常にレートが
動いていますのでPCで
注文ボタンをクリックしてから
注文が成立するまで
若干の差が出ることがあります。
極端な例でいうと
1ドル100円で注文を出したのに
101円で注文が成立してしまった。
これはFX会社のシステムの
強さによるところが大きいと
言われておりFX会社によって
約定力は異なります。
自分の意図したレートで
決済できないことが
多くては困りますので
なるべく条件の良いFX会社を
選びたいですね。
~ トレード公開 ~
それでは早速、クマさんのトレードです!

ドル円15分足チャート、
移動平均線25MA:赤線、75MA(ドル円以外100MA):青線、200MA:紫線
ドル円でのトレードです。
昨日の為替相場では
ドルが主要通貨に対して
上昇し、週間ベースでは
11週連続で上昇しました。
1971年に金本位制から
変動相場制に移行して以来で
最長記録となっています。
ドル円相場も上昇、アメリカの
第2四半期(4-6月)のGDP確定値が
改定値から上方修正されたことが
材料視されました。
また米10年債利回りが上昇し
日米利回り格差が拡大したことで
ドル買い円売りが加速したようです。
そんな中ドル円相場で
22時半過ぎにローソク足が
25MAに下値をサポートされ
直近高値を上抜けてきましたので
109,18円で
ロングエントリーしました。
その後ミシガン大消費者信頼感指数
の発表も無事通過し
ジリ上げ基調になったかと
思われたんですが
金曜日で時間も遅かったため
109,32円で決済しました。
14pipsのゲットです!
20万通貨でのトレードでしたので、
28,000円の利益です!
小幅な利食いになりましたが
現在はドル買いの非常に強い
バイアスがかかっていますので
とにかくドルでロングエントリー
できるポイントを
探していくと良いと思います。
さて来週の為替相場ですが
注目のイベント、指標は
29日 アメリカのPCEデフレーター
1日 中国製造業PMI
2日 ECB理事会
3日 アメリカの9月雇用統計
とISM非製造業況指数
が注目です。
特に2日に開かれるECB理事会で
量的緩和を含めた
追加緩和などを
どう判断するかが
来週の材料になりそうですね。
また早くも米雇用統計が
控えていますので
ここからのドルロングの
流れへの影響にも
注目ですね。
それでは!
人気ブログランキング←クリックで順位が上がります!
~ FX初心者必見!FX基礎講座 ~
約定力とは?
約定力とは約定率や
約定能力とも呼ばれます。
FXで約定とは注文が
成立することを指し
注文を出してから
成立するまでの速度の滑り
(スリッページ)の少なさや
約定拒否が少ないほど
約定力が高いといえます。
為替相場は常にレートが
動いていますのでPCで
注文ボタンをクリックしてから
注文が成立するまで
若干の差が出ることがあります。
極端な例でいうと
1ドル100円で注文を出したのに
101円で注文が成立してしまった。
これはFX会社のシステムの
強さによるところが大きいと
言われておりFX会社によって
約定力は異なります。
自分の意図したレートで
決済できないことが
多くては困りますので
なるべく条件の良いFX会社を
選びたいですね。
~ トレード公開 ~
それでは早速、クマさんのトレードです!

ドル円15分足チャート、
移動平均線25MA:赤線、75MA(ドル円以外100MA):青線、200MA:紫線
ドル円でのトレードです。
昨日の為替相場では
ドルが主要通貨に対して
上昇し、週間ベースでは
11週連続で上昇しました。
1971年に金本位制から
変動相場制に移行して以来で
最長記録となっています。
ドル円相場も上昇、アメリカの
第2四半期(4-6月)のGDP確定値が
改定値から上方修正されたことが
材料視されました。
また米10年債利回りが上昇し
日米利回り格差が拡大したことで
ドル買い円売りが加速したようです。
そんな中ドル円相場で
22時半過ぎにローソク足が
25MAに下値をサポートされ
直近高値を上抜けてきましたので
109,18円で
ロングエントリーしました。
その後ミシガン大消費者信頼感指数
の発表も無事通過し
ジリ上げ基調になったかと
思われたんですが
金曜日で時間も遅かったため
109,32円で決済しました。
14pipsのゲットです!
20万通貨でのトレードでしたので、
28,000円の利益です!
小幅な利食いになりましたが
現在はドル買いの非常に強い
バイアスがかかっていますので
とにかくドルでロングエントリー
できるポイントを
探していくと良いと思います。
さて来週の為替相場ですが
注目のイベント、指標は
29日 アメリカのPCEデフレーター
1日 中国製造業PMI
2日 ECB理事会
3日 アメリカの9月雇用統計
とISM非製造業況指数
が注目です。
特に2日に開かれるECB理事会で
量的緩和を含めた
追加緩和などを
どう判断するかが
来週の材料になりそうですね。
また早くも米雇用統計が
控えていますので
ここからのドルロングの
流れへの影響にも
注目ですね。
それでは!
人気ブログランキング←クリックで順位が上がります!
│
ホーム│