今日もご訪問いただきまして、ありがとうございます!
~ FX初心者必見!FX基礎講座 ~
S&P500とは?
S&P500とはアメリカの
投資情報会社である
スタンダード・アンド・プアーズ社が
NASDAQ、ニューヨーク証券取引所
アメリカン証券取引所に
上場している銘柄から
代表的な500銘柄の株価を
基に算出している株価指数です。
この指数は時価総額
加重平均型株価指数
つまり(対象銘柄の時価総額合計)
÷(一時点での時価総額合計)
という式で算出されています。
NYダウと並んで
米国の主要な株価指数の
一つとなり、為替相場にも
大きな影響がありますね。
~ トレード公開 ~
それでは早速、クマさんのトレードです!

ユーロ円15分足チャート、
移動平均線25MA:赤線、75MA(ドル円以外100MA):青線、200MA:紫線
ユーロ円でのトレードです。
昨日の為替相場では
ドルは全般的に高い一方
ユーロの下げが目立ちました。
背景には、FRBとECBの
金融政策の方向の
違いがあるようです。
この日は米10年債の
利回りは低下しましたが
ドイツの10年債との
利回り格差は15年来の
大幅水準となっています。
またドル円では
米国債利回りが低下し
円買いドル売りを誘いました。
そして、ロシアのプーチン大統領が
率いる統一ロシア党の議員が
ロシア国内の外国政府などが
所有する資産を
差し押さえることを
可能にする法案を
提出したことで西側との
緊張が高まりリスク回避の
円買いが入りました。
そんな中ユーロ円相場で
15時半過ぎにローソク足が
25MAと100MAに
上値を抑えられて
落ちてきましたので
139,28円で
ショートエントリーしました。
そしてポジションをとってすぐに
直近高値を割り
節目の139円近辺まで
ストンと落ちてきたので
反射的に決済してしまいました。
139,07円で決済しました。
21pipsのゲットです!
20万通貨でのトレードでしたので、
42,000円の利益です!
やはりボラティリティが
上がっていますので
チャンスさえ見つけられれば
あっという間に稼げる
大チャンス相場ですね!
たらればを言ったら
キリがないんですが
欧州入りの時間帯というのと
ローソク足の勢いを考えれば
もう少し引っ張ってみても
良かったと思います。
さて本日の為替相場ですが
注目のイベント、指標は
・21時30分:米)第2四半期GDP
・22時55分:米)ミシガン大消費者信頼感指数
になります。
本日は注目度の高い米指標が
控えているため
しばらくもみあいが続きそうですが
値幅が大きいため
エントリーチャンスは
多いかもしれません。
しっかりチャートと
にらめっこして
エントリーチャンスを
逃さないようにしたいと
思います。
それでは!
人気ブログランキング←クリックで順位が上がります!
~ FX初心者必見!FX基礎講座 ~
S&P500とは?
S&P500とはアメリカの
投資情報会社である
スタンダード・アンド・プアーズ社が
NASDAQ、ニューヨーク証券取引所
アメリカン証券取引所に
上場している銘柄から
代表的な500銘柄の株価を
基に算出している株価指数です。
この指数は時価総額
加重平均型株価指数
つまり(対象銘柄の時価総額合計)
÷(一時点での時価総額合計)
という式で算出されています。
NYダウと並んで
米国の主要な株価指数の
一つとなり、為替相場にも
大きな影響がありますね。
~ トレード公開 ~
それでは早速、クマさんのトレードです!

ユーロ円15分足チャート、
移動平均線25MA:赤線、75MA(ドル円以外100MA):青線、200MA:紫線
ユーロ円でのトレードです。
昨日の為替相場では
ドルは全般的に高い一方
ユーロの下げが目立ちました。
背景には、FRBとECBの
金融政策の方向の
違いがあるようです。
この日は米10年債の
利回りは低下しましたが
ドイツの10年債との
利回り格差は15年来の
大幅水準となっています。
またドル円では
米国債利回りが低下し
円買いドル売りを誘いました。
そして、ロシアのプーチン大統領が
率いる統一ロシア党の議員が
ロシア国内の外国政府などが
所有する資産を
差し押さえることを
可能にする法案を
提出したことで西側との
緊張が高まりリスク回避の
円買いが入りました。
そんな中ユーロ円相場で
15時半過ぎにローソク足が
25MAと100MAに
上値を抑えられて
落ちてきましたので
139,28円で
ショートエントリーしました。
そしてポジションをとってすぐに
直近高値を割り
節目の139円近辺まで
ストンと落ちてきたので
反射的に決済してしまいました。
139,07円で決済しました。
21pipsのゲットです!
20万通貨でのトレードでしたので、
42,000円の利益です!
やはりボラティリティが
上がっていますので
チャンスさえ見つけられれば
あっという間に稼げる
大チャンス相場ですね!
たらればを言ったら
キリがないんですが
欧州入りの時間帯というのと
ローソク足の勢いを考えれば
もう少し引っ張ってみても
良かったと思います。
さて本日の為替相場ですが
注目のイベント、指標は
・21時30分:米)第2四半期GDP
・22時55分:米)ミシガン大消費者信頼感指数
になります。
本日は注目度の高い米指標が
控えているため
しばらくもみあいが続きそうですが
値幅が大きいため
エントリーチャンスは
多いかもしれません。
しっかりチャートと
にらめっこして
エントリーチャンスを
逃さないようにしたいと
思います。
それでは!
人気ブログランキング←クリックで順位が上がります!
│
ホーム│